INTERVIEW 07
飛び込んでみて気づいた、
自分の得意なこと
2022年中途入社(26歳)
2級建設業経理士
Chapter 01
経営管理部として、備品の発注や請求書処理、PCトラブル対応、パンフレットやWebサイトの制作まで、あらゆる業務に関わっています。
「これ困ってるんだけど…」という声に応えることが多く、状況に応じて柔軟に対応するスタイルが定着しています。そのため、自分の業務範囲を固定的に捉えるのではなく、会社全体の「困りごと」に目を向けて動く意識を持っています。誰かの役に立てることなら、まずはやってみる。そんなスタンスを大切にしています。
実は事務職未経験での入社でしたが、年齢や経験ではなく、挑戦する姿勢を見てもらえるのがありがたいです。社員だけでなくその家族まで大切にする社風も、自分が長く働きたいと思える理由のひとつです。
Chapter 02
長期的な目標として、30歳までに自分が誇れる仕事のスキルを身につけ、安定したキャリアを築くことを目指しています。
そのために、まずは資格取得を軸としたスキルアップを短期的な目標として掲げています。
事務職は、工事や営業のように成果が数字で見えにくい分、自分の成長や貢献を明確に示すことが難しい側面もあります。だからこそ、建築士や施工管理技士、ITパスポートなど、業務に関連する資格を取得し、自分の価値を証明していくことが大切だと考えています。
今後は事務仕事にとどまらず、業務の幅を広げ、現場や他部署とも積極的に連携することで、チームにとって欠かせない人材になることが目標です。
Chapter 03
就職活動では、「自分に合う仕事って何だろう?」「この会社でうまくやっていけるのかな?」と悩んだり、焦ったりすることもあると思います。でも、最初から完璧を目指さなくて大丈夫です。
私自身、いろいろな仕事を任されたときに「やったことないけど…大丈夫かな?」という気持ちもありました。実際にやってみると、意外と楽しかったり、「これ、得意かも」と思えることが少しずつ増えていきました。知識や経験がなくても、本気で取り組めば広がっていくことはたくさんあります。
まずは気になったことに一歩踏み出してみる。それが、自分でも気づいていなかった可能性に出会うきっかけになると思います。